理科の教科書で見ただけの記憶、、、ミジンコ。

すご~く小さくて、見るには顕微鏡が必須!と思っていたのだが………




一昨日、水槽の大掃除をしたあと、

透明感抜群の水中に、メダカちゃんのゴハンを投入。

ハラハラと散ってゆく、1ミリにも満たない餌のカケラ。

それをジ~ッと見ているうちにハッ!とした。


「餌が……泳いでるぅ?!Σ(゚д゚;)」


まるでクリオネの様に

ヒョイ~ン ヒョイ~ンと上下左右に動く餌。


「餌じゃないっしょー!!」


あまりに小さく、ハッキリとした姿は確認出来ないのだが

生きているのには間違いない。


「何?コレ…???」


水面に上ってきたところをプリンの空カップですくってみる。

いとも簡単に捕獲成功。

カップの中でもスイスイと動いている。


「1匹だけ??」


水中に目を向けると もう1匹発見っ!

「ヒィ~!虫の大量発生??(((゜д゜;)))」と おののいたが

どうやら そう沢山はいないらしい。

急に沸いたのか、以前からいたのに気付かなかったのか…???

どちらにしても、どこからどう紛れ込んだのか?


しかし何なんだろ、コレ。

そこで ふと思いついた。

「もしかしてミジンコ???」

でもミジンコって肉眼で見えるのかなぁ~?

それより、メダカ~ズに害はないのだろうか?

とりあえずネットで検索。


調べてビックリ☆

ミジンコは いろいろな種類がいるらしい。

体長は0・7ミリとか1ミリとか…(なんとか肉眼でも確認できそう)

池や湖などの淡水で生活していて、プランクトンなど食すらしい。

飼育してる人もいるそう(驚)


なんとなく……ミジンコ…かな…?

(拡大写真も出ていたが、ウチのが拡大できてない為 比較できず…)



そういえば こんなことも書いてあった。

『ミジンコは、ネコゼミジンコと間違いやすいです』

……ワタシにはネコゼかどうか、判別不能。